Embroidery stitch/刺繍ステッチ

Embroidery stitch/刺繍ステッチ

ダーニングステッチのやり方

ダーニングステッチの練習 ※画像上から1本どり、3本どり、6本どり   ランニングステッチで面を埋めていくステッチです。 表面、裏面の糸の幅を変えたり、空間の違いなどにより、様々な表現に使えます。 糸の本数、色のグラデーションなどいろいろな...
Embroidery stitch/刺繍ステッチ

ウィップドランニングステッチのやり方

ウィップドランニングステッチの練習 ランニングステッチに糸を巻き付けていく刺繍です。 別名ツイステッドランニングステッチ。 1色でも、2色でもOKです。 巻きつける色や本数によって印象が変わります。 ランニングステッチのやり方はこちら   ...
Blackwork embroidery/ブラックワーク刺繍

ホルベインステッチのやり方

ホルベインステッチの練習 ※画像上から、1本どり、3本どり、6本どり ホルベインステッチは、仕上がりの表面はバックステッチと同じように見えますが、ランニングステッチを往復して1本の線になるステッチです。 表面も裏面も同じ1本の線になります。...
スポンサーリンク
Embroidery stitch/刺繍ステッチ

レースドランニングステッチのやり方

レースドランニングステッチの練習 レースドランニングステッチはランニングステッチに糸をくぐらせていき、レースのような飾り刺繍です。 くぐらせる色の本数や幅などで印象が変わります。 糸を引きすぎないように、指で押さえながらくぐらせていきます。...
Embroidery stitch/刺繍ステッチ

ランニングステッチのやり方

ランニングステッチの練習   ※上から刺繍糸1本どり、3本どり、6本どり   ランニングステッチは並み縫いと同じです。 とてもシンプルで一番簡単な刺繍です。他のステッチとの組み合わせることもできます。 糸を引きすぎるとしわになってしまったり...
Embroidery stitch/刺繍ステッチ

刺繍ステッチ、ストレートステッチのやり方

ストレートステッチのやり方 まっすぐ1本の線を刺すシンプスな刺繍ステッチです。 基本となるステッチですからまずはここからマスターしたいですね。 ①刺し始める位置に、布の裏から針を出して糸を引き抜きます。 ※3本どりで実践してみました。 ②布...
Embroidery stitch/刺繍ステッチ

ブランケットステッチのやり方

ブランケットステッチのやり方 縁を囲むようにして刺すステッチです。縁かがり、アップリケに使われ、ボタンホールステッチとも呼ばれます。 ①縁から0.5cmほど内側の位置に布の裏から表に針を出して、糸を引き抜きます。 ②糸で輪を作り、針を出した...
Embroidery stitch/刺繍ステッチ

サテンステッチのやり方

サテンステッチのやり方 面を埋めていくように刺すステッチです。刺す方向は自由ですが、図案の線より外側の際に刺すとキレイに仕上がります。 ①刺し始める位置に布の裏から針を出して引き抜きます。 ②刺したい糸の向きでは、図案の上から針を入れます。...
Embroidery stitch/刺繍ステッチ

フレンチノットステッチのやり方

フレンチノットステッチのやり方 針に糸を2,3回巻き付けて小さい玉結びを作るようなステッチです。フランチナッツと呼ぶこともあります。 ①図案の指定の位置に、布の裏から針を出して、針に2,3回糸を巻き付けます。糸を巻き付ける回数はデザインや図...
Embroidery stitch/刺繍ステッチ

バックステッチのやり方

バックステッチの練習 バックステッチは、返し縫いと同じやり方で、1針前の針穴に戻りながら、縫い進めていき1本の線に見えるように刺していく方法です。 隙間無く、最も細く線を作ることができるステッチです。     バックステッチの動画 動画を参...
Embroidery stitch/刺繍ステッチ

刺繍ステッチ、チェーンステッチのやり方

チェーンステッチのやり方 鎖のように輪を連ねて刺すステッチです。下から上へと進行しながら刺していきます。輪の形を図案の表現に生かして、花びらや葉などを描くことが可能になります。 ①刺しはじめる位置に布の裏から表へ向かって針を刺し、糸を引き抜...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました