Sewing works/裁縫アイロン台の作り方、自作で十分!DIY 量販店で買ったアイロン台が汚れてきて、洗おうかなと思い少し分解してみました。 分解してみたら意外と何というか簡単な作り(雑な作り)でした。しかも、熱を加えるのにプラスチックを使用しているなど問題アリでしたので、自分でアイロン台作ってみました...2020.10.19Sewing works/裁縫
Sewing works/裁縫キッズ携帯ケースの作り方・おうちの形 キッズ用携帯ケースの作り方です。 家の形で可愛らしいデザインにしてみました。内側には鍵や携帯を付ける掛け紐があります。 携帯を中に入れて、そこから防犯ブザーの紐を通すこともできます。 使いやすく、見た目も可愛い携帯ケースです。ランドセルのフ...2020.09.23Sewing works/裁縫
Sewing works/裁縫簡単!枕カバーの作り方・ファスナータイプ 枕カバーの作り方です。 ファスナー付きタイプですが簡単に作れます。 【準備する材料】 ・枕サイズに合わせた生地表1枚、裏1枚 今回はハーフリネンの生地を使用しました。肌に直接触れるので綿、麻素材がおすすめです。 ・ファスナー1本(縦の長さに...2020.09.09Sewing works/裁縫
Sewing works/裁縫ファブリクバスケット・布の収納ボックスの作り方 ファブリックバスケットの作り方です。 持ち手が無くシンプルです。 材料 表布用と裏布用の生地。 表布は今回は帆布11号の生地です。バッグづくりにも適していて丈夫です。11号の厚さでしたら家庭用ミシンでも楽々縫えます。 裏布はハーフリネンの生...2020.09.03Sewing works/裁縫
Sewing works/裁縫布の水通しやり方手順 布の水通しやり方 布の水通しをした方が良い布の種類 ・ガーゼ ・麻や綿の目の粗い布 ・縮みやすい布 ・色落ちしやすい布 ・糊がついている布 水通しした方がいい布は、購入する際にも確認しておきましょう。 ①布を折りたたんだ状態で水に浸しま...2020.08.05Sewing works/裁縫
Sewing works/裁縫マスクケース・裏地付き、まちなし、マジックテープタイプ・簡単! マスクケースの作り方です。子供用小さめサイズ、大人用サイズどちらも入ります。マジックテープでとめて、出し入れしやすいのでお子様が学校へ持参するときも便利です。 バッグの中に携帯しやすい、コンパクトで嵩張らない大きさ厚さです。 【準備する材料...2020.06.03Sewing works/裁縫
Sewing works/裁縫さらしで作るキッチン用ふきん 新型コロナウィルスのパンデミックによって、マスク不足になりました。 マスクを手作りする方が増え、材料が品薄になりました。そんなとき、さらしもマスクの素材として使えることを知りました。 余っているさらしで、キッチンふきんを作り使ってみたところ...2020.05.19Sewing works/裁縫
Sewing works/裁縫型紙無しで作れる半袖スモックの作り方② 型紙無しで作れる半袖スモックの作り方手順②、後半のページです。 【①の前半はこちらのページです。】 ⑥前身ごろと後身ごろを縫い合わせる 前身ごろと後身ごろを中表に重ねて、下の画像の赤線部分をミシン縫いします。 ぬいしろをロックミシンやジグザ...2020.05.11Sewing works/裁縫
Sewing works/裁縫型紙無しで作れる半袖スモックの作り方① 半袖スモックの作り方手順の①前半のページです。 できるだけ準備するもの、工程を少なくできないかな?と考え、型紙が無くてもできる方法で図案、動画の準備にとりかかりました。 すでにある市販の型紙からのアレンジですので、若干の誤差があるかもしれま...2020.05.11Sewing works/裁縫
Sewing works/裁縫巾着袋の作り方・コップ入れ(裏地あり、まちなし、紐2本) 裏地付きの巾着袋の作り方です。コップ入れやマスク入れなどの大きさです。 慣れてしまえばとても簡単です。基本的にミシン縫いも直線だけです。入園準備、入学準備にお役立てください。 体操着袋などの大きいサイズはこちらのページです。 準備する材料】...2020.04.22Sewing works/裁縫
Sewing works/裁縫巾着袋の作り方・体操着入れ(裏地あり、まちなし、紐2本) 裏地付きの体操着袋、巾着袋の作り方です。 裏地があると難しそうに感じてしまいますが、とても簡単に作ることができます。 準備する材料】 ・ 綿または麻などの生地(シーチング、ブロード、オックスなど) 表布用と裏布用を用意します。 ・ アクリル...2020.04.22Sewing works/裁縫