幼稚園、保育園で毎日使うコップ入れに最適な、裏地付き巾着袋の作り方です。
裏地があるだけで、ワンランク上のおしゃれな布小物入れができます。
裏地があってもミシン縫いでの作業手順は、とても簡単です!
肩紐タイプはこちらのページです。
【準備する材料】
・布(コットン)表地用、裏地用
・アクリル紐(60cm)2本
布はコットン、麻などの薄手の生地がおすすめです。
コップ入れなどは、洗濯頻度も高いので乾きやすさも重視ですね。
【出来上がりサイズ】
たて約20cm×よこ約18cm
【裁ち方図】
画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます。
【裏地付き巾着袋の作り方手順、コップ入れ向け】
①布の裁断
裁ち方図を参考にして、布を裁断します。Aの裁断方法で裁断しました。
【表布】
【裏布】
②布の始末をする
布端をロックミシン、ジグザグミシンなどで始末をします。
裏地があるので、布端の始末をしなくても見た目には影響しません。
③中表にして重ね両端を縫う
中表にして重ねます。
下の画像のようにミシン縫いをします。(反対側も同じように縫います。)
縫いしろをアイロンで割ります。
両端を縫い終わった状態です。
④表布、裏布を縫う
表布、裏布が袋になるように重ねます。
下の画像のように切り替え部分が合うように重ねます。
下の画像のように【返し口1か所】【紐通し口2か所】を、裁ち方図を参考にして、印を付けます。
それ以外をミシン縫いします。
ミシン縫いした状態
⑤返し口を縫い塞ぐ
返し口から袋を表に返して、ミシン縫いをして塞ぎます。
表に返した状態
返し口をミシン縫いで塞いだ状態。
縫い目が見えないようにコの字縫い(手縫い)で塞いでもOKです。
⑥袋をアイロンで整える
裏地の袋を中に収めて、アイロンをかけて整えます。
⑦紐通し部分をミシン縫いする
紐を通す部分をぐるりを一周ミシン縫いします。
【表の状態】
【裏の状態】
⑧紐を通して完成
準備した紐を通して完成!
紐通しについては下記のページで詳しく紹介しています。