表から縫い目が出ないように縫い合わせる縫い方です。ズボンの裾や袖口などに使われる一般的なまつりぬいのやり方です。
縫うときは裏を見ながら、表は控えめにすくうのがコツです。
①糸は1本どりで準備します。布端や折山から約2、3mmの位置で裏から針を出します。玉結びは隠れるように。
②糸を引き抜きます。約1cm先の表布を裏から少しすくい、縫いしろの裏から針を入れます。布端や折山から約2、3mmの位置に針を出します。
③ ①②を繰り返します。縫い目の間隔は約1cmほどです。1.5cm~もう少し長めでも構いません。
④まつり縫いの完成
【表から見たところ】
表から見ると、縫い目があまり見えにくい状態です。
【裏から見たところ】
縫い終わったら裏で玉どめをします。