
キルティングのナップサックに続き、持ち手付きのナップサックです。
持ち手があることで、学校や幼稚園での掛け紐の役目を果たしてくれたり、ちょっとした物を持ち運ぶなどに最適です。
小学生の場合は、ランドセルの上から背負えるよう肩紐を長めにするといいですね。
【準備する材料】
・オックス生地(綿素材)
・肩紐
・アクリルテープ(細め)
【裁ち方図】
下の画像をクリックするとダウンロードできます。
(裁ち方図A,B2枚同時に表示されます)
持ち手付きナップサックの作り方手順
①布を裁断、布端の始末をする
袋布は布端の始末(ジグザグ縫いかロックミシン)をします。

持ち手用布2枚

アクリルテープ(肩紐通します)

肩紐2本
肩紐は、体系に合わせて下さい。

③アクリルテープの下準備
アクリルテープを袋縫いにします。
アクリルテープを半分に折り、縫い代0.5cmでミシン縫いします。

表に返します。

さらに0.5cmの縫い代でミシン縫いします。

反対側のもう一つも同じようにします。
④持ち手の下準備
アイロンを使用して、半分に折ります。

下の図のように中心に向かって折り、4つ折りにします。

四つ折りにした状態

下の図のようにミシン縫いします。

ミシン縫いした状態

⑤袋布を縫う
袋布を中表に重ねます。

画像のように印を付けます。

両脇をミシン縫いします。(裁ち方図のBで裁断した場合は、底も縫い合わせます。)

この時に、アクリルテープの配置を忘れずに。
アクリルテープはぬいしろ2cmです。

⑥あき止まりを縫う
あき止まりを下の画像のように、アイロンで割ります。

下の画像のように【コ】の字になるようにミシン縫いします。

⑦持ち手を縫い合わせる
下の画像のように両端9cmの位置で印を付けます。(もう片方も同じように)

持ち手を下の画像のように配置して、ミシン縫いします。(もう片方も同じように)

縫い合わせた状態

⑧紐通し部分を縫う
約1cm折ります。

さらに3cm折り、ミシン縫いします。

持ち手を上部に向けて、持ち手も一緒にミシン縫いします。

もう片方も同じように縫います。
表に返して、リョウサイドから紐を通します。

完成!

