Sewing works/裁縫

縫いはじめの糸端の玉結びのやり方

縫いはじめの糸端の玉結びのやり方

①針に糸を通した後、糸端から約2cmほどの手前をつまんで、針先にあてます。

②糸を時計回りで針のまわりに2回巻きます。

③糸を巻き付けた部分を、針を持つ手の指先でしっかりとはさみ押さえます。

④はさみ押さえたまま、もう片方の手で糸先まで針を引き抜きます。

⑤糸端に玉結びの出来上がりです。糸の先端は長すぎる場合は、切り落とします。

縫い終わりの玉どめのやり方

縫っている途中で糸が無くなった時、最後まで縫い終わったときには、糸がほどけてしまわないように玉結びをしてとめておきます。

①縫い終わった縫い目の際で、針に糸を2回巻き付けます。糸の残りが約15cmになったら、この作業をします。

②巻いたところを針を持っていない手の親指でしっかりと押さえます。

③巻いたところを押さえたまま、もう片方の手で針を引き抜きます。

④糸端は約2、3mmほどを残して、糸を切り落とします。

-Sewing works/裁縫