
刺繍でお名前つけ
入園入学準備をする時期のハンドメイドはひと仕事ですが、さらに忘れてはならないのが【お名前つけ】です。
お名前シールやマジック書きが難しいタオル地、布類は刺繍でのお名前つけもいいですね。
刺繍でお名前を刺す方法は、見やすくおしゃれであるだけでなく、しっかりと丈夫にお名前つけできる方法の一つです。
落として無くしてしまいそうな、ハンカチやハンドタオル、ガーゼマスクなどは、飾り刺繍と一緒に、お名前付けをすると可愛いですね。
今は、ミシンに刺繍機能があるのですが、ハンドメイドのお楽しみとして手刺繍もおすすめしています。
刺繍でお名前つけ準備するものと手順
・刺繍でお名前つけをしたい布製品。
ここでは、ブロード生地に刺してみます。
・25番刺繍糸(布製品に縫い付けても目立つ色で、好きな色の刺繍糸)
①布製品にお名前を付けたい位置を決め、チャコペンで下書きをします。

②お名前が目立つように、刺繍糸は3本どり以上がおすすめ
小物類は刺繍糸1、2本でも十分なのですが、バッグや大きい袋類は、刺繍糸3本以上にしないと目立ちません。
刺繍ステッチは、バックステッチかチェーンステッチが見やすくお名前付けができます。
バックステッチで刺繍糸6本どりで刺したものです。
↓

実際にやってみると、時間は少しかかります!
慣れないとこれだけでも20分程度はかかりました。
仕上がりがキレイにできると達成感もありますし、何よりも大切に使いたくなると思うのでおすすめです。
最初はひらがな、カタカナで実践して。
上級者レベルになれば漢字も仕上げることができると思います。
入園入学準備というひと仕事も、お楽しみの一つとして刺繍をしてみませんか?