2020-03-28
持ち手付き巾着袋 作り方( 裏地なし、まちなし、紐2本)体操着袋サイズ
サッと読みたい人は目次!

持ち手付きの巾着袋の作り方です。
通常の巾着袋と同じサイズです
持ち手があるとフックなどに掛けやすく、持ち運びが楽になります。布1枚で裏地が無いタイプなのでとても簡単に作ることができます。
持ち手は市販のアクリル綾テープなどを使用しても良いと思います。
【準備する材料】
・布、麻などの布
・約50cmのアクリル紐2本
体操着など軽い衣類を入れるならば薄手のシーチング、ブロードでもよいですが、重量がある場合にはキャンパス生地、オックス生地などがおすすめです。
【出来上がりサイズ】
たて約35cm×よこ約30cm
【裁ち方図】
クリックするとPDFファイルをダウンロードできます。
↓
持ち手付き巾着袋の作り方手順
①布とアクリル紐を裁断、布端の始末をする
布を裁断して布端をロックミシンやジグザグミシンで始末します。

②持ち手を4つ折りにしてミシン縫い
持ち手用の布を布端が内側にくるよう、四つ折りにしてミシン縫いします。

赤線をミシン縫いします。

ミシン縫いした状態です。

③両サイドをミシン縫いします。
あきどまり10cm以外をミシン縫いします。
絵柄が上下影響する場合の裁断方法では、下の底もミシン縫いします。

④あきどまりを割り、コの字にミシン縫い
あきどまりを画像のように割ります。アイロンで整えるとキレイになります。
コの字に赤線をミシンを縫います。(反対側も同じく縫います。)

⑤持ち手を配置して返し縫いで補強し、ミシン縫い
画像のように持ち手を配置して、クリップで固定します。

持ち手を両方配置して赤線をミシン縫いします。(ぬいしろは約0.5cm~0.8cm、丈夫になるよう返し縫いをして補強します。)

⑥紐通し部分を三つ折りにしてミシン縫い
下の画像のように約1cm折り、アイロンで整えます。

さらに約2.5cm折りアイロンで整え、赤線をミシン縫いします。
反対側も同じようにします。

⑦持ち手を固定してミシン縫い
持ち手を画像のようにクリップで固定して、赤線をミシン縫いします。

⑧アクリル紐を両端から通して完成!

作り方の手順を動画にしています。
関連記事
コメントを残す