
マスクケースの作り方です。子供用小さめサイズ、大人用サイズどちらも入ります。マジックテープでとめて、出し入れしやすいのでお子様が学校へ持参するときも便利です。
バッグの中に携帯しやすい、コンパクトで嵩張らない大きさ厚さです。
【準備する材料】
・ 表布用裏用2種類の布(綿、麻など)
裏地、表地どちらかはやや厚手の生地を使用すると、形も崩れにくく使いやすいです。
(こちらのページでは、表布をシーチング、裏布を帆布11号でお作りしました。)
・マジックテープ1組(約2.5cm~3cm×3cmの大きさ)
【表布と裏布各1まい】

【フタの表布、裏布各1まい】

【マジックテープ】

【布の大きさの図ダウンロード】
画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます。
↓
①マジックテープを縫い付ける
下の画像の配置で対のマジックテープをミシン縫いします。
付け外しで負荷がかかるので、しっかり縫い付けます。マジックテープの周囲を2,3回返し縫いします。
【本体の表布の配置】

【ふたの裏布の配置】

②ふたの表布、裏布を縫い合わせ切り込みを入れる
下の画像のようふたの表布とふたの裏布を中表に重ねて、赤線をミシン縫いします。(ぬいしろ1cm)

縫い終わったら、角のカーブに5~6個の切り込みを入れます。ミシン縫いはカットしないように注意します。

表に返してアイロンで整えます。

③表布、裏布、ふたのパーツを縫い合わせる
下の画像のように表布とフタを配置します。

さらに裏布を中表に重ねて画像の赤線をミシン縫いします。ぬいしろは1cmです。

④表布、裏布を袋状にしてミシン縫いする
一度開いて、下の画像のように返し口を約9cmから10cmあけて、赤線をぬいしろ1cmでミシン縫いします。

⑤表に返して形を整え、返し口をふさぐ
返し口から表に返します。
返し口の赤線部分をミシン縫いします。ぬいしろは約5mm縫います。

返し口をミシン縫いした状態です。

⑥裏袋と表袋におさめて、ふちをミシン縫いする
裏袋を表袋の中におさめ、赤線部分のフチを3mm~5mmでミシン縫いします。

完成です!

こちらのマスク入れの作り方を動画にしました。