
このサイトで、日々の活動も更新します!
このサイトでは、【How to】記事を中心に掲載してきましたが、サイト管理人はどんな人なの?ということを知ってもらえたら・・・と思い、日々の活動日記のようなブログ記事も掲載していきたいと思います。
興味ない方はスルーしてくださいね。
今日は、タイトルの通り、ハギレ布についてのぼやきです・・・。
生地は多めに仕入れてしまう・・・
ハンドメイドをしていると、材料として多くの生地を仕入れる事になるのですが、生地は多めに準備しておきます。
特に人気のあるプリント生地や人気のある素材の生地は、仕入れが困難になることがあるからです。ところが、多めに仕入れる事で、実際には生地は使い切ることはとても難しいのです。
余っている生地は、後で違う作品として使おう!と思っているのですが、それがなかなか時間が足りないんですね・・・。放置すればハギレ生地がどんどん増えていきます。
ところが!いざ、余っているハギレなどで巾着袋やティッシュカバーなどを作ってみて、息子に使わせたり、自分でも使ったりするのですが、巾着袋やティッシュカバーもたくさんあればいいという物でもありません。
必要な物の数は決まっていて、シンプルに暮らす!必要最低限の物で暮らす!という目標から遠ざかることになってしまいます。(私個人の目標ですが、今の時代そうでしょう?)
余分な生地を放置しても、何かしらの作品を無理やり作っても、余分な在庫(物)が増えるだけ・・・という事に気が付きました。
余分な在庫を生み出すということは、工場でもないのに、一人で大量生産をしている状態と言ってもいいのかもしれません(笑)
より良い作品を生み出すために・・・
売れ残ってしまった値引きされた作品も、価値を落としてしまいます。オリジナルデザインを販売する・・・ということを重点にして、これからの作品販売はオーダーメイドも視野に入れ始めました。
オーダーしてでも欲しいと思ってもらえるような作品を生みだすことは、とても難しいことですね。ブランディング。日々勉強していかねばなりません。