
クリスマスツリーの刺繍デザイン
クリスマスも近づいていますので、デザインを考えて刺繍してみました。
お子様でもできる、簡単刺繍です。
刺繍布はCOSMO ジャバクロス35目です。
刺繍糸6本どりです。
ホルベインステッチ

ホルベインステッチですので、ブラックワーク刺繍の図案としてもご活用いただけます。

クリスマスツリーの図案シート
デザイン図案を無料でダウンロードできます。
クリスマスツリーの刺繍動画
クリスマスプレゼントはサンタが届ける?
クリスマスプレゼントは、お子様がいるご家庭などみなさんはどうされていますか?
クリスマスプレゼントはサンタクロースが、夜中に寝ている間に靴下の中にいれておいてくれる・・・
これが定番ですよね?
私は、サンタについて調べたこと無いから、いろいろ漠然としているけどね( ´艸`)
サンタ=サタンを意味するという話もあり、もしかしたら今年はラストクリスマス(ワム思い出す?)になるかも?なんて情報もありました。
海外、国によって過ごし方、文化の違いがありますが、日本でクリスマスにはケンタッキーのチキンを食べるという根付いている慣習は、海外では爆笑もののようですww
そして、プレゼントの話に戻すと、なんとなく定着している子供が寝ている間に置いておくという定番を我が家でもやっています。
定番ではあるものの、靴下には入らないからトイザラスのプレゼント用の袋とか、自分で包装したりとかで。
でも、だんだん子供も分かってくるようになるでしょ?
息子は信じてたタイプだけど、お友達にそれ【親】だよ!とかバラされるんだよね。
で、子供もいよいよ気付いてくるわけです。
☆1、2年生の頃
息子:袋にトイザラスって書いてある!
私:本当だー!サンタはトイザラスで用意してるのかなーー(;^_^A
そんなわけない。
☆3、4年生の頃
袋も気をつけなきゃ!と思い、店名無い包装で準備したんだけど、スイッチとかゲーム機だと箱の中に保証書が入ってて・・・。
息子:ヨドバシカメラだって!
私:今年はヨドバシかー(;^_^A
息子:本当はサンタいないんでしょ?家に煙突無いのにどこから来るの?
私:家はどこから来るのかな(;^_^Aサンタがいるかどうか?信じるのも信じないのも自由だよ(;^_^A
息子:信じる・・・!(フリをする・・・という決断?)
サンタクロースについては、信じるか信じないかは息子次第のまま今に至る、我が家伝説。
現在中学1年生で、恐らく信じるフリをしてくれているものの。
息子:今年はレゴにする!
せっかくクリスマスだから、自分の小遣いでは買えないものにする!
という宣言!
ってことで、やっぱりそこそこな価格のレゴセットになった(;^_^A
今年はゲーム機ではないな・・・って安心してたのに。
サンタがくれるんだから!
っていう最強の理由で、親の顔色うかがう必要が無いという最大のメリット(;^_^A
でも、今はこれで正解かなと思ってます。
欲しいものを欲しいと言えるようにしてあげたいから。
とはいえ、どうしても息子もお金の判断がつきまとっている感が否めない。
もうすぐ、お金や物質に縛られる世の中では無くなると言われていて、本当にそんな世の中になったら楽しむことができる【自由意志】【精神】が重要になってくる。
ものづくり、音楽、芸術の価値が高まることも予想できます。
まぁ、あれこれ言わず、レゴを作る時間を楽しんでもらおう♪
遊びは創造力を育む。
遊びを制限するような大人でいたくないと思っている。