Life works/暮らし

豆苗、残り野菜から再生収穫する方法メモ

食料難、食品の価格高騰などの情報をみかけます。

農家さんなども積極的に情報配信をしていて、作物が不作になることも多くなっているそうです。

原因はいろいろあると思います。それは、それぞれでお調べいただきたいと思いますが、農家さんも畑や家庭菜園で自給自足をおすすめしていました。

自分もはじめてみたいな・・・と思ったりもするのですが、農地を手に入れるのも簡単ではないですし、いきなり素人が始めて簡単にできるのかな・・・と思ってしまうのです。

なぜなら、Youtubeの野菜作り動画などを視聴して、誰でも簡単に大収穫!!みたいなタイトルでその気になって、自宅の庭で育ててみて、大収穫できた事無いのですよ( ´∀` )

去年はいくつか野菜を育ててみて、パセリも育てたんですけど、はらぺこあおむしみたいな、気持ち悪い虫が5,6匹出ました(´;ω;`)

絵本で見るあおむしとは大違いで、気持ち悪さが尋常ではありません。虫が食べるほど安全とも言いますが、虫との闘いが一番大変。

 

残り野菜でも再生収穫できる

最近は、室内で育てる水耕栽培キットなどもあります。キットが無くても、残り野菜で再生することもできるので、私はこちらの方がいいかな・・・と思っています。

葉野菜が大きくなりすぎず、小さいスペースでできます。

 

豆苗の再収穫必要なもの

豆苗は、パッケージにも再収穫のやり方が記載されていたので、そのまま実践です。

・清潔な容器

・水

・残った豆苗

準備はこれだけです。容器は、キッチンにあるトレーやプラスチックの箱などで十分です。今回は保存用のガラス容器を利用しました。

 

豆苗の再収穫のやり方手順

やり方は、容器に水を入れて浸すだけ。ただし、豆は水に浸らないくらいにします。部屋の明るい場所において、一日1,2回水を取り替えます。

実際に我が家はリビング日当たりいい方ではないですが、キッチンの証明だけでもそこそこ育っています。

 

収穫までの期間と画像

収穫までは約7日~10日。環境や条件によっては多少違いがあるかもしれません。

 

1日

5日経過

5日経過して、これしか伸びないの?って思いますよね。数本伸びたかなという印象。

 

7日経過

少し、増えてきました。

で、観葉植物ににがりを少し加えて水やりしたら、すごく元気になったことを思い出して、この日水替えの時ににがりを1,2滴加えてみました。

お試し。

 

8日経過(にがりを加えた翌日)

にがりを加えたら、1日でこんなに伸びたんですよΣ(・□・;)

すごくないですか?最初の5日間を考えると、成長スピードがすごい気がするのですが。

9日経過

お店で売られているくらいの長さに成長した気がします。

ただ、葉の大きさや青さは、環境が影響しているかもです。

一応もう一日観察してみます。

10日経過

前日よりもさらに伸びている( ´∀` )

長くなりすぎて絡まりそうになってきたので、本日収穫して食べます。

気が向いたら収穫の画像を追加するかもしれないし、追加しないかもしれない(*´艸`*)

-Life works/暮らし