Sewing works/裁縫

ファスナーポーチの作り方(裏地あり)

 

ファスナー付けを初めてするなら、このポーチ作りが最適です。

Sサイズです。

このサイズは、Sサイズはコインケースサイズ、Mサイズはマスクが入るサイズ

LサイズはB5サイズが入るくらいの大きさです。

【準備する材料】

・表地用 

・裏地用

・ファスナー

初めてファスナー付けをするなら、フラットニットファスナーがおすすめです。リーズナブルで、ファスナーのムシの部分を針で縫い付けられますし、ハサミでカットして長さ調節もできます。

【裁ち方の図】

クリックでダウンロードできます。

裏地付きファスナーポーチの作り方

①布の裁断、準備

表布(左)裏布(右)ファスナー

②中表に重ね、中間にファスナーを配置、ミシン縫い

下の画像は表布が一番下になっています。

表布と裏布は中表に重ねて、ファスナーをその中間に配置します。(下の画像を参考にします。)

ぬいしろ0.5cmで赤線部分をミシン縫いします。

反対側も同じように縫います。このページの一番下に動画がありますので、手順を参考にしてみて下さい。

 

③余分なファスナーをカットし、返し口以外をミシン縫い

両端の余分なファスナー部分をカットします。

返し口(8cm)以外の赤線部分をミシン縫いします。

この時に、ファスナーはあけた状態にしておきます。閉じたままですと最後に表に返せなくなってしまいます。

④表に返して、返し口をミシン縫いで塞ぐ

袋布を表に返します。

下の画像の赤線部分(返し口)をミシン縫いで塞ぎます。

⑤裏布をポーチの中におさめて完成!

こちらのファスナーポーチの作り方を動画にしました。

-Sewing works/裁縫