約3週間ほどで芽が出て伸び始めていたΣ(・□・;)
4月7日に植え付けたじゃがいもですが、いよいよ芽を出しました。
前回の作業はこちらのページです。
↓↓↓
あれから約3週間くらい経過しました。
その間に雨が降る日もありつつ、晴れて暖かい日が続いたので水やりは1回だけでした。
ほぼ放置状態で、気が付いたらかなり葉が出て伸び始めていました( ´∀` )
ここで、しっかりと芽かきをしておかないと、じゃがいもは育ちません。(調べたらそう書いてあった。)
というわけで、大事な作業をこのGWにやりましたよ。
でもね、GWの初日から寒いのです((((;゚Д゚))))
最低気温が8℃、最高気温が15℃で東北では雪が降ってる地域もあるとか。5月にこの寒さはちょっと異常(;^_^A
ちょっと肌寒い中の作業でした。
芽かきのやり方メモ
・育てたいじゃがいもの大きさ7cm~9cmの場合は、芽を2本残す。
・育てたいじゃがいもの大きさ12cm~15cmの場合は、芽を1本残す。
・残す芽の選定、芽が太い、緑の色が濃い、健康なものを残す。
・芽を選定するとき、根本から伸びているものを選ぶ。枝分かれしている芽を抜くと、すべて抜いてしまう可能性があるので土の中の根本をよく確認して抜く。
2本残すことにしました。
追肥のやり方メモ
・じゃがいもを大きく育てるために、かぶとかぶの間に肥料を追肥する。
土寄せのやり方メモ
・じゃがいもが光にさらされると、緑化してソラニン(有毒)が発生してしまう。
・株元に水がたまるのを防ぐために土寄せをする。
・根や茎を傷つけないように、周りの土を寄せる。
・収穫までの間、1,2週間ごとに土寄せは繰り返す。
プランターの場合、周りの土を寄せても少ないので、さらに土を足して寄せました( ´∀` )
今日の作業はここまで。
今のところ順調?( ´∀` )