Life works/暮らし

地這いきゅうりを育てる①植え付けメモ

きゅうりも育ててみる

最近、

いろいろ欲張って野菜を育て始めました。

じゃがいも

ピーマンも( ´∀` )

で、さらにきゅうりも育てようと思いまして植え付けました( ´∀` )

これもゴールデンウィーク前には作業をはじめていたのですが、材料が揃っていなくてようやく完了したのでUPしました。

いろいろと野菜作り欲張りすぎてるけど大丈夫かな?狭い土地でやっているからね、空いている土地どんどん家庭菜園で埋まる予感( ´∀` )

狭いスペースでもこれだけ収穫できるよ!という事を実践したいのですよ。

で、今回【地這いきゅうりの苗】を購入しました。

 

地這いきゅうりの特徴メモ

・地這いきゅうりは、暑さに強く丈夫、支柱栽培よりも病害虫が発生しにくいので家庭菜園向き。

 

実際に育ててみなければ分からないのですが、地這いきゅうりをプランターで育てるという事は、這う地が無いから、結局支柱を仕立てることになりそうです(;^_^A

実際にプランターで育てている方のブログを拝見しましたら、それなりの高さに仕立てていらっしゃいました( ´∀` )

どうなるかは今後の記録をお楽しみに。

 

地這いきゅうり苗の植え付けメモ

・植え付ける前に、苦土石灰と元肥を混ぜて土づくりをしておく。

・標準プランターに2個植え付け。(実際1個が良かったかも?)

・苗の株元に土を寄せて、水をたっぷりと。

・敷きわら、マルチをしてあげる。

・苗を植えたら防虫ネットを張る。

・きゅうりの生育温度は18℃~25℃。

敷きわらをした状態。

敷きわらとかは農家さんとつながりがあれば、簡単に入手できると思います。

ホームセンター、アマゾンとかでも手頃な量、手頃な価格で入手できます。

敷きわらはこのまま堆肥にもなる。

トンネルタイプの支柱と標準サイズのプランター用ネットは、100円ショップで購入。

虫よけネットはすぐ破れるかもしれないけど、ちょうどいいサイズになっているから使いやすい。

 

今日はここまで。

続きはまた更新します( ´∀` )

 

 

 

 

 

 

-Life works/暮らし