じゃがいも収穫した

スポンサーリンク

早いけどじゃがいもを収穫

いよいよ30℃の暑い日が続きそうな天気予報です。

じゃがいも収穫してしまいました。収穫したじゃがいもは、小粒なものが多め。苗がダメになったものも3本ほどあったり、倒れて傷んでしまった苗木も1本あり、思ったよりも収穫は少なめに。

でも初めてにしては上出来だよね?

プランターであることや、日当たりがあまり良くないという条件で考えると大成功だと思うわ(自画自賛)

もう少し成長を待っても良かったのかもしれませんが、葉や茎が大混雑してきて狭い敷地がより狭くなってきて(;^_^A

やはり、植える時期は重要です。今回少し遅かったので。

 

 

じゃがいもの収穫と収穫後の保存のメモ

・じゃがいもを収穫するときは、土が乾いているときに。雨が降った後の濡れているときに収穫をすると、濡れたじゃがいもは腐りやすい。

・収穫後はしっかりと乾燥させます。風通しの良い日陰に1日~2日ほど置く。

・じゃがいもは洗わず土がついた状態でそのまま乾燥させる。

・乾燥させた後、日光が当たると光合成をしてしまうため、段ボールやコンテナなどのカゴに入れて保存する。

 

じゃがいもの後作によい野菜

じゃがいもの後作に良い野菜は、【根】【葉】【実】の順番で育てると良いようです。

じゃがいもは根になるので、次の理想は葉物野菜。

小松菜、葉ネギ、スティックセニョール(茎ブローッコリー)、キャベツ、枝豆もいいみたい。

夏には枝豆が食べたいなと思うけど、枝豆取りって結構大変なんだよね。昔地元の農家さんが夏野菜を売りに来ることがあって、その時枝豆の土がついた枝ごと持ってきてたんですよ。玄関にそのまま置いていくの( ´∀` )

今でも地域によっては、軽トラックで売りに来ているところはありますよ。農家さんから直接買うという事は珍しくないくらい、近隣は農家さんだらけなのです。

最近多いのは無人販売所。お散歩がてら歩いていける距離にあります。そう考えると、そういった農家さんから買う事が重要。

で、夏休みお手伝いとして玄関で枝豆取りをやった記憶があります( ´∀` )

 

 

 

プランターを空にしておくのももったいないので、何か育てようかと思います。