
卵が品切れ?
食糧危機が叫ばれているのですが、卵が品切れの日がありました。
配送トラブルだったようですが、食糧危機は本当に始まった?と思ってしまいます。私が住む地域だけでもないようで、卵が買えないといった書き込み、情報が出回り始めました。
ところが翌日、同じスーパーに行ってみると、卵は山積みでした。
あれ??( ´艸`)
海外でも卵の品薄が続いていて、価格も高騰しているという情報があります。
一部地域で起こっているのか、本当に買えない状態なのか?分かりません。リアルに、耳にした情報で鳥インフルエンザ発生で殺処分になったという養鶏所はあります。
運送の仕事が減っているということでした。実際にそのような事が起こっている地域もあるということです。
備えあれば憂いなし。という事で卵を備蓄する方法を模索しました。
卵の備蓄について
長期保存できる卵の備蓄では、市販品ではかなり限られています。
・うずらの卵(缶詰またはレトルトパウチ)
・製菓業務用の全卵粉末
うずらの卵は小さいですので、備蓄するには相当な数の缶詰やパウチを購入しなければなりません。最近は備える方が増えているので、近所のスーパーではうずらの卵の缶詰はいつも品切れしています。
何個か購入はしていますが、今後買い足すかは分かりません。
そして、全卵粉末ですが使用したことが無いので、分かりませんがそのまま食べることができない・・・という点で私は却下しました。業務用のため1kg入りでボリュームがあります。一度開封したあとの消費が大変かな?と思いました。無駄にしたら意味が無いので(;^_^A
私個人の考えですので、全卵粉末も十分備蓄にはなるとは思います。
使い方次第ではあります。
で、見つけたのが卵のピクルスで備蓄をする方法です。
卵のピクルスで備蓄しようかと思う
料理は好きでも得意でもないのですが、日本の食品の添加物の多さを知ったら、やはり手作りが一番かなと思います。
時間がある人は・・・です。小さなお子様がいるご家庭やお仕事が忙しい方は、手間のかからない市販品を上手に利用する方がいいと思います。
私も時間があるときだけ、気が向いたときだけ(笑)卵のピクルス瓶詰を作ることにしました。
負担になったら楽しくないですからね。
卵のピクルス材料
・ゆで卵(殻をむいたもの)6個
・きゅうり半分(今回は入れてみましたが無くてもOK)
・たまねぎ半分(今回は入れてみましたが無くてもOK)
【ピクルス液】
・米酢150cc
・白ワイン150cc
・砂糖大さじ1杯
・塩小さじ1杯
・ブラックペッパー(ホール粒)10粒
・ローリエ(月桂樹の葉)1枚
・保存瓶1000ml (卵の出し入れがしやすい口が大きいものがおすすめ。)
ピクルス液は、卵だけでなく他の野菜保存にも使えます!
卵のピクルス作り方手順
【作り方】
①ゆで卵を準備する。
②ピクルス液の材料を鍋に入れて煮立たせる。
③煮沸消毒した保存瓶に卵(他野菜)を入れ、加熱したピクルス液を入れて満たす。
④保存瓶を密閉し、布巾を敷いた鍋に瓶を入れる。⑤鍋に瓶の蓋も覆うようにして水を入れて20分以上煮立たせ脱気する。(ガラス瓶は急激な温度差により割れてしまう場合があるので、冷たい水から加熱する。)
4か月から1年以上の長期保存が可能。(安全性については自己責任でお願いします。)強めの酢、塩の追加、加熱を徹底脱気すると長期保存が可能とされています。
作っている動画はこちら
使用した保存瓶はこちら