
体操着入れ、着替え入れやお出かけにも使えるキルティングで作るナップサックです。
小学生は、肩ひもを長くすることでランドセルの上からも背負うことができます。荷物が多い日も、両手が使えて安心安全です。簡単に作ることができます!
【準備する材料】
・キルティング布
・アクリル紐、約160cm~×2本(肩ひも用)
・アクリル綾テープ8cm×2本(肩ひも通し用)
肩ひもは、ランドセルで背負う場合は、さらに長さが必要です。
小学生低学年、高学年ではかなり体格が違いますので、お子様の体格に合わせて準備しましょう!
【出来上がりサイズ】
約 縦44cm×横32cm
※出来上がりサイズは、キルティングの厚さにより誤差が生じます。
実際に裁ち方図の通りに裁断して、完成した後の数値です。
【裁ち方図ダウンロード】
クリックするとダウンロード印刷ができます。
↓
【ナップサックの作り方手順】
①布を裁断する
裁ち方図を参考に型紙を利用して布を裁断します。
裁断したキルティング布、アクリル綾テープ、アクリル紐

②布の始末をする
布端をジグザグミシンやロックミシンで、布の始末をします。

③アクリル綾テープを付け、キルティングを袋状に縫う
アクリル綾テープを画像の位置に印をつけて配置します。内側に輪が来るように二つ折りにして固定します。


画像のようにあき止まりを10cmにして赤線をミシン縫いにします。

④アクリル綾テープを折り込みミシン縫いする
両端のぬいしろの内側に折って、布端を隠すようにしてミシン縫いします。
※画像では分かりにくいので、ページ下の動画が参考になります。

⑤あき止まりを割り、【コ】の字に縫う
あき止まりをアイロンで割り、コの字で縫います。

⑥肩紐通す部分を三つ折りにしてミシン縫いする
紐とおす部分を最初に1cm折ります。

さらに3cm折り、ミシン縫いします。

⑦表に返して、紐を通したら完成
表に返して、アイロンをかけ整えます。

紐を通します!完成!

