幼稚園、保育園で使うコップ入れとしても定番、ミニ巾着袋の作り方です。
こちらのページでは、裏地、まちなしタイプで、紐も1本通すだけのシンプルで簡単なレシピとなっています。
また、コップ入れは清潔に使うためにも、お洗濯は多くなりますし、洗い替えは何枚あってもOKです。
ハギレでも作れるお手軽ハンドメイドです。
お気に入りの可愛い布で作ってみて下さい!
【準備する材料】
・ コットン布(水玉)
・ アクリル紐(約60cm)
布は、シーチング、ブロードなどの薄手、綿素材がおすすめです。
紐は、今回は同じ布で作ってみました。
もちろん、アクリル紐を使用してもOKです。
【出来上がりサイズ】
縦18cm×横18cm
【無料裁ち方ダウンロード】
画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます。
【巾着袋の作り方手順】
①布を裁断する
裁ち方図を参考にして布に描き写し裁断します。
袋布を裁断した状態
紐布を裁断した状態
②布の始末をする
布端をジグザグミシンやロックミシンで、布の始末をします。(袋布のみ)
画像はロックミシンで始末をしています。
③あきどまり位置に印を付け、袋を縫う
前布と後布を中表に重ね合わせます。
あきどまり位置に印を付けます。
中表で重ねた状態
ぬいしろ1cmで袋布を縫います。
④あきどまり部分のぬいしろを、アイロンで割り整え、コの字縫いをする。
アイロンを使用して、あきどまりを割り整えます。
あきどまりを整えた状態。
コの字で縫った状態(表側)
コの字で縫うとき、あき止まり部分は返し縫いで補強します。
⑤紐通し部分を3つ折りにして縫う。
アイロンで折り目を付け、三つ折りにします。
下の画像のように、表布から後布へと三つ折り部分を直線ミシン縫いします。
三つ折り部分をミシン縫いした状態。(表側)
袋部分は完成です。
⑥紐を作る
市販のアクリル紐などを使用する場合は、こちらの作業は省略になります。
中心に向かって4つ折りにします。
真ん中で折り、アイロンをかけます。
中心に向かって、両端を折ります。
テープメーカーを使用してもOKです。
さらに中心を折ります。
ミシンで縫い合わせます。
細いので慎重に縫い合わせます。
紐が出来上がりました。
⑦紐を通し、紐を縫い止める。
ひも通しで紐を通します。
紐端を合わせて、縫い止めます。
お洗濯の時に、紐がほどけ、外れるのを予防!
縫い方は、袋縫いで始末します。
※アクリル紐の場合は、紐端を玉結びにします。
「袋縫い」のやり方参考ページ
⑧完成!